「これって差別?!」ハローワークで外国人と間違われた件
☪Twitterでプチbuzz!
本日のハローワークでのやり取り。
— 「隣のムスリム」隠す女子代表 Nana Darweesh 🇮🇶🇯🇵 (@n_almuslima) November 16, 2018
職員「在留カードを見せてくれるかな?」
私「持っていません」
職員「え?忘れちゃった?」
私「持ったことがありません」
職員「もしかして日本人?」
私「そうです」
(続く)
職員「こりゃ失礼。日本語上手ね。日本人になって長いの?」
— 「隣のムスリム」隠す女子代表 Nana Darweesh 🇮🇶🇯🇵 (@n_almuslima) November 16, 2018
私「長いですね」
職員「どのくらい?」
私「そうですね、産まれた時からです」
…シーン…
職員「誠に大変失礼しました。お手続きはあちらの方でお願い致します。終わりましたら番号札を引いて呼ばれるまでお待ちください」
- 外国人に対する差別ではないか?
- この人に悪気はないだろう。
- 日本語できるできないの判断が難しい。
- 確かにその容姿だと勘違いしてしまうだろう。
☪私自身はどう感じたのか?
☪嫌な経験もある
自分が外国人と思われることが少し「嫌だな」と思うことは何度かあった。
外国人と間違われて嫌と思う時もあれば、嫌と思わない時もあった。
☪明らかな差別
「早くしてよ、ちゃんと抑えて」
「あら失礼しました。ちょっと大変ですがあとすこしで終わります。次は診察なので呼ばれるまで座ってお待ちくださいね」
その時私は初めて「あ、差別されたのか」と気付いたのだ。
☪差別と思われないようにするには?
これ、ウチの旦那がそう。
— Reem👽🇯🇵🇪🇬👽 (@ReemMohamed_A) November 17, 2018
「日本人に、子供に話すみたいな感じで話されて、気分が悪い!!僕は、子供じゃねぇよ🤯🤯😡😡」ってすごい怒っていたから、皆さんも日本語がかなり分かる、外国人には普通に日本人に話すように話してください。 https://t.co/VzPoH0y3MS
嫌な態度をとるのはやめて欲しい。
☪Twitterでの意見
様々な意見の中でたまに垣間見る「これは差別ではない」。
差別かどうかの基準は個人で違うので、一概にこれは差別ではない!とか差別だ!というのは難しい。
例えば今回は私自身は差別と感じなかったが、差別と感じる人も実際にいるだろう。
差別と感じない私には差別だと感じた人が間違いだとは言えない。
ただ、不快に感じた方はその場で意見を言った方がいいとも思うが、
外国人であれば万が一問題を起こして日本にいられなくなるようなことがあったら・・・とか問題は避けたいと思うだろうか泣き寝入りするしかなかったりでそこも難しい。
じゃあどうすればいいかというと、上に書いた☪差別と思われないようにするには?をぜひ参考にしてほしい。
番外編だが、Twitterでは以下のような強烈な意見も見た。(笑)
あなたには悪いけど、今後もそういうやり取りが続く日本であって欲しい。 https://t.co/hmC1Dn8zJd
— skyred (@skyred001) November 18, 2018
多文化共生なんてくそ食らえですよ。
— skyred (@skyred001) November 18, 2018
☪最後に
今日はこんなことが起きたんだよ。
今日はこの辺ででおしまい!
🔽メイク教室の成果が出てきてません?(*´∀`*)🔽
0コメント